モニエル瓦とは

モニエル瓦とは屋根材のひとつ。西洋風な見た目が特徴的です。西洋風な瓦にはツルツルとした見た目の陶器素材のものもありますが、モニエル瓦はザラザラとした感じで陶器の瓦よりもコスト安。新築時に「西洋風の屋根材」としてオススメされ、モニエル瓦とは知らずに建築したケースも多いようです。

モニエル瓦はもともと艶が無くザラザラした素材です。
10年ほど経つと、経年劣化し表面が剥がれたような見た目になるため、塗り直しの工事が必要となってきます。

そして、モニエル瓦の塗装については、少々特殊で注意が必要です。
塗装方法を間違えてしまうと、せっかくコストをかけて塗り直してもまたすぐに剥がれてしまう、という結果になりますのでご注意ください。

モニエル瓦の塗装の注意点

モニエル瓦の屋根塗装に関しては当社でも度々ご相談いただきます。
業者に塗装工事を依頼したが、たった数年でまたすぐに剥がれてしまった、というトラブルが非常に多いのです。

残念ながら、塗装業者でもモニエル瓦とは気付かずに、モニエル瓦特有の下処理をしないまま塗装工事を行い失敗してしまったという場合も多く見られるようです。

モニエル瓦に必要な大事な下地処理

冒頭にも書いたように、モニエル瓦は艶が無くザラザラした素材です。
10年ほど経つと、経年劣化し表面が剥がれ見栄えが悪くなるため、塗り直しの工事が必要となります。

塗り直しの際に重要な作業が下地処理です。
モニエル瓦の正しい下地処理とは、まず剥がれかかったスラリー層と言われる表面をしっかり剥がしてあげることです。最初に、高圧洗浄機を使って洗い流し、高圧洗浄では流しきれないものは、手作業で綺麗に剥がしていきます。
しっかりとスラリー層を剥がした後に、プライマ(下地処理のための塗料)を塗ります。

ご相談いただくモニエル瓦の失敗事例として多いのは、この下地処理をせずに塗装している例。
スラリー層を剥がさずにセメントで体裁良く塗ってしまう、など下地処理をせずに塗装すると1〜2年ほどですぐに剥がれやすくなるので、その時はコストが安く済んだり工期が短く済んだかもしれませんが、結果的に塗装が長持ちしないということになります。

お宅の屋根はモニエル瓦ではありませんか?

昨今増えた、屋根・塗装業者の多くは、インターネット上での見積もり等のやりとりを行い、場合によっては初めて屋根の上に乗るのが塗装の開始時だったということもあるようです。

モニエル瓦は、実際の塗装前の下地処理に非常に時間がかかります。この下地処理をいかに丁寧にきっちりやるかどうかで、塗装の持ちが変わってくるため、非常に重要な作業なのです。

しかし、この作業が必要かどうかの判断は、まずモニエル瓦であるか気づけるかどうか。
同じ塗装業者として、モニエル瓦と気づけない職人がいるとは信じがたいのですが、このようなご相談が多いのは事実。本当に気づいていないのか、気づいても知らないフリをしてコストを削減しているのかもしれません。

お客様のご判断でコストを削減するケースももちろんありますが、まずは「お客様のお宅はモニエル瓦ですよ」とお伝えし、最低な施工方法をご提案するのが、我々塗装業者の役目と思っております。

「もしかして我が家の屋根はモニエル瓦かも?」と思われた方は、是非一度お問い合わせください。

施工事例

 モニエル瓦屋根と外壁塗装で見違えるように(水戸市E様邸)

カシワへのお問い合わせ

外壁塗装など塗装に関わるご相談は、カシワへお気軽にご連絡ください。
お見積もり、ご相談は無料です。